秀美会

ごあいさつ

皆さま、こんにちは!本條秀美(ほんじょう ひでみ)と申します。

ただ歌が好きで「もっと声が出るようになりたい」との気持ちから、母の通っていた民謡教室へ出かけたのが民謡との出会いでした。あれから38年が経ち、今までよく続いたものだと我ながら感心します。

 

「民謡」は私にとっては勉強。三味線は難しいけれど取り組む価値のある、難しければ難しい程深くのめり込んでしまう・・・そんな楽器です。

 

本條流には「俚奏楽(りそうがく)」があります。「俚奏楽」は本條秀太郎先生が作られた音楽で、三味線音楽に現代的な解釈と創造を加えて発展させた音楽です。 中でも私が好きな曲は「島めぐり」「ビードロ細工」「伊勢木遣」などです。

 

奥の深い三味線や「俚奏楽」、そして「民謡」。 もっともっときれいな演奏ができることを目標に頑張っていきます。そして、日本古来の伝統芸能が次の世代へ伝承されていくことを願って、私も精進します。

本條秀美


プロフィール

主な経歴

・昭和55年 2月/民謡・三味線を始める

・昭和55年 9月/熊本県民謡民舞コンクール青年の部優勝「おてもやん」

・昭和57年11月/郷土民謡全国大会「おてもやん」優勝(日本武道館)

・昭和58年 9月/本條流入門

・平成元年/本條流師範取得

・平成4年/「田原坂太鼓」設立

・平成5年~/山鹿灯籠踊り保存会地方の指導

・平成7年/植木町民謡「田原坂」保存会の設立

・平成8年~/民謡「田原坂」全国大会開催

・平成14年 2月/「肥後華組」(女性6人の民謡歌手踊り手)旗揚げ

・「芸術体験学習講座」や「伝統芸能体験学習講座」(小・中学校対象)

・五霊中学校、菊鹿中学校三味線指導

・平成19年/子供たちによる民謡田原坂保存会「少年隊」を結成

・平成20年11月/唄と踊りで綴る歴史絵巻「田原坂・未来へ」開催(共催 公益信託くまもと21ファンド)

・平成22年 3月/「田原坂・未来へ」~地域伝統文化交流~開催(文化庁「地域伝統文化振興プラン関連事業」)

・平成26年 4月/西南戦争田原坂顕彰会入会

・平成28年 4月/熊本邦楽協会入会

・平成29年 8月/阿波踊りツアー

出演活動

・NHK大河ドラマ「徳川慶喜」「元禄繚乱」にて三味線演奏

・NHK「九州のうた」出演>

・NHK熊本 特集「もっこす」で取り上げられる

・山鹿灯籠踊り保存会…毎年八千代座にて「灯籠ロマン」「百華百彩」

・山鹿灯籠踊り保存会…国内・国外公演

・植木町民謡「田原坂」保存会…「熊本は芸どころ」(県立劇場)

・国民文化祭参加(福井県)等

・平成22年 5月/「はいやくまもと2010」(熊本県立劇場)

・平成28年11月/「唄と三味線の会」30周年記念大会

・平成28年11月/熊本市「くまもとし文化創造祭」

・平成30年10月/日本民謡協会「今フェス」出演(田原坂)浅草公会堂

・令和元年 8月/「夏ハイヤ」出演…牛深総合センター

・令和元年 9月/「大地の唄」出演…熊本県立劇場

・令和5年 9月/NHK BSP「新日本風土記」で民謡田原坂を歌う


民謡への誘い

「民謡」は誰が作ったかも分からない唄です。古の人々があるときは稲作をしながら、ある時は山で木を伐りながら、ある時は大海で命がけで漁をして、その勢い付けだったり眠気と戦う為だったり・・・。その場その場で唄が生まれ、今に伝わってきました。

 

現在は生活様式も変わり、唄を歌いながら仕事をする様子を見ることはほとんどありませんが、せめて子どもを寝かしつける時の子守唄くらいはあってほしいと思います。

そんな生活の中の唄が消え去ろうとしている今だからこそ「民謡」を大切に保存していかなければと思うのです。

 

今は唄う為の「民謡」になっていますが、そのような生活を偲びながら歌うもよし、発声訓練の一つとして唄うもよし!

 日本国中のいろんな唄を一緒に勉強してみませんか! 大きな声を出すことは健康にも繋がりますよ!


あなたも民謡を始めませんか?

公民館やコミュニティセンターなどで民謡講座・民謡教室を開催しています。また、個人レッスンも行っています。

 

未経験の方からさらに技能を高めたい方まで、レベルに応じた指導を心掛けています。また、親子での参加も大歓迎です。

 

あなたも民謡に触れてみませんか?一緒に唄いませんか?

三味線を弾いてみませんか?

 


民謡「田原坂」などの視聴

地元の代表的な民謡「田原坂」や「山鹿よへほ節」などが視聴いただけます。

 

民謡田原坂は明治10年に勃発した西南戦争の様子を唄った曲です。いろいろなメロディーの曲が存在しますが、ここでは地元で古くから唄い継がれている曲を収録しています。

 

地元の唄だからこそ、大事に唄い継いでいきたいと思っています。



最新のニュース

2023-12-16 令和5年11月5日、「第37回 唄と三味線の会」を開催しました。その状況をお伝えします。

2023-12-15 令和5年9月12日、NHK BSP「新日本風土記」で民謡「田原坂」が紹介されました。その様子をお伝えします。

2022-01-05 令和3年12月12日「第35回 唄と三味線の会」を開催しました。その状況をお伝えします。

2019-11-29 「視聴と解説」ページに、民謡発表会の動画をアップしました。こちらをご覧ください。



ブログ更新情報

「くまもと市文化協会」設立する (木, 11 1月 2024)
   来る2月4日(日)いよいよ熊本市の文化協会が発足する。   今までは「熊本県文化協会」及び「文化懇話会」が 熊本県の文化活動の中心的存在で ここで表彰等を受けると熊本県では一流の仲間入りが出来る!と言う様な存在である。     それが この度 熊本市にも「文化協会」が発足したのである。  ここ数年 市主催の文化協会を作る!と 今までの牧野会長や現会長の宮崎会長らが熊本市に訴え 長年協議を重ねていた。  が・・・私的には「県」があるから無理だろう・・と思っていたのだが・・・      凄いな~~ ナント 発足まで漕ぎつけたのである。  で その式典が 左記のチラシの通り2月4日に  熊本城ホールにて開催される。 講演は 熊本県立劇場館長の「姜 尚中」氏   ホント 凄いな~って感心している!!   設立した以上は 頑張って行かないとね!!と思う。     
>> 続きを読む

北陸の大地震 (Tue, 02 Jan 2024)
     お正月早々に大変なことになった。 テレビから流れる緊急を知らせる警報音。 「何事か・・」と身体を乗り出せば「震度5度」の報道。続けて「津波警報」の報道が・・  時が経つにつれ 震度の大きさは増えて行き  震度6・震度7まで・・・。 ・・これは本当だろうか??と 他のチャンネルを回しても地震の映像のみになった。 それだけひどいことが現実に起きているのだ!と改めてこの現状を認識させられた。    たしか・・・  10年ほど前に訪れた石川県輪島市の奥に建っていた「総持寺」は大丈夫だろか・・・。  広い境内の中に堂々と立つ寺院。 長く続いた渡り廊下や観光者用に準備された売店等・・・   あの建物は大丈夫だっただろうか・・・     石仏は大丈夫だったろうか・・・。     とても心配・・・・。  
>> 続きを読む


アクセス Access

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

所在地

〒861-0105 熊本市北区植木町味取323-1

交通アクセス

国道3号線沿い、九州自動車道・植木IC入口より南へ400m

電話/FAX番号

096-273-0991